ドリフトとサンゴと地形
2022年6月21日
天気:晴れ
気温:33℃
水温:28℃
風向:南南西(6m/s)
波の高さ:1.5m
ダイビングポイント(透視度)
—————————————————
☆ 嘉弥真北、嘉弥真島(20m)
☆ 野原曽根、西表島(28m)
☆ 野原アーチ、西表島(23m)
もちろん今日も晴れ!
だって梅雨が明けたんですから^^
ベテランチームは2本目にドリフトダイブ。
と言ってもほとんど流れがなくて、結局ずーっと泳ぐ必要があったということでした。
バラクーダのトルネードが見られたようですが、残念ながら本日の写真はありません^^;
それ以外はサンゴと地形のダイビング。
西表方面のリーフは、様々な種類のサンゴが楽しめます。
リュウキュウキッカサンゴはまるでキャベツ畑のよう。
大きなセンジュイソギンチャクには、ニモと一緒にニセアカホシカクレエビが住んでいました。
チョウチョウウオは上手に撮るのがムズカシイ…。
ひらひらと止まることなく泳いでなかなか思ったように良い位置で写真が撮れません。
これは何か、わかりますか?
もや〜、っとしている白い粉のようなゴミのような…。
実は生まれたばかりの稚魚の大集団です。
なんの魚かはわかりませんが、サンゴのくぼみにたーくさんいました。
大きくなれよ〜。
どこにでもいる普通種のロクセンスズメダイですが、これだけ集まれば圧巻!
大迫力でした。
もちろん明日も南風。
さて、どこに行こうかなー。
プライム・スクーバ石垣
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里345-9
www.primescuba-ishigaki.com
“プライム” クオリティのダイビングをお楽しみください!