雨続きでも!豊富な魚!!
2022年5月20日
天気:雨時々曇り
気温:28℃
水温:25℃
風向:南→南西(7→10m/s)
波の高さ:2.5m
ダイビングポイント(透視度)
—————————————————
☆ 大崎サンドガーデン、石垣島(15m)
☆ 底地グルクンの根、石垣島(15m)
☆ 川平マンタシティ、石垣島(13m)
今日も雨。そして時より豪雨。
今年の梅雨は雨がよく降る石垣島です。
北からのうねりが大きくなかったので、南風を避けるように北上してダイビングを楽しんできました。
雨でも透視度が良くなくても、被写体となる魚たちはたくさんいます。
1本目のサンドガーデンで、大きなナポレオンが小さなカスミアジを引き連れて泳いでいました。
おでこが出っ張っていて大きな立派なオスですね。
写真では小さく写っていますが、これでも今日は近くまで寄れました。
ハナダイの仲間は、ヒレを全開にしてくれるととても美しいのですが、その瞬間を撮るのがムズカシイ…。
暗がりが好きなスミツキベラの幼魚。
名前は墨付きなのに、なぜか白点々模様です。それとも白点々以外を墨で塗ったってこと?!
今度見かけたら聞いてみましょう。
クリーニングされてあまりに気持ちがいいと、こんな姿勢になるのでしょうか??
まるで人間みたい😆
これはモンスズイメダイの幼魚でしょうか。
きのうご紹介したカンザシスズメダイとは形は同じでも色合いが少し違いますね〜。
この白色のハダカハオコゼは大きな個体。リーゼンヘアーが決まっています。
このハナビラウツボはなんだか随分と汚れていますねぇ。どこか砂地で遊んでいたのでしょうか?!
完璧なほど周囲に擬態しているこのニライカサゴですが、口が半開きなので見つけやすかったです。
それにしても口の中は青い色をしているんですね!
午後はマンタシティで潜りました。
水が濁っていたので遠くまで見渡せませんでしが、それでもマンタが出てきてくれました。
大きなコバンザメ2匹を引き連れて。
クリーニングはしてくれず、素通りしただけでしたが、マンタはマンタです!
近くを泳いでくれました。
マンタ待ちの間は、もりもり元気に育っているサンゴを見ながら。
全てのお客様は、本日が最終日でした。
次回はいつお越しいただけますか??
また潜りましょう!ありがとうございました!!
明日より数日間はボートメンテナンスです。
次回のダイビングは、5/25(水)の予定です。
プライム・スクーバ石垣
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里345-9
www.primescuba-ishigaki.com
“プライム” クオリティのダイビングをお楽しみください!