悪天候が続いています…
2022年4月3日
天気:雨
気温:19℃
水温:23℃
風向:北北東(7m/s)
波の高さ:4m
ダイビングポイント(透視度)
—————————————————
☆ 大仏、竹富島(23m)
☆ コモンシコロサンゴの根、竹富島(25m)
☆ シャークホール、竹富島(28m)
4月に入って3日目。この3日間ずっと天気が悪く、今日は一日中雨が降り続きました(石垣島では珍しい)。
朝は大崎に行こうと船を走らせましたが、風が強く波が高くてあえなく断念…。
竹富南に移動して、3本潜ってきました。
昨日今日と、この悪天候にもめげずに、ライセンス講習を修了されたお客様。
優秀な成績で修了です。おめでとうございます!!
リモートワークをしながら石垣島に1ヶ月以上滞在されるそうなので、いつでもまた潜れますね〜。
次回はいいお天気の日に潜りましょう!!
浅場のロクセンスズメダイは一体何匹いるのでしょう??
乱舞、という表現がぴったり当て当てはまるぐらい、1000匹以上はいたかなー。
赤と緑。濃い、濃い色の対比が見事です。
ミナミハコフグの幼魚を見たい!というリクエストを頂いていたので必死に探しました!
その甲斐あって見つけましたよ〜。
すぐに隠れてしまって写真は1枚しか撮れなかったけど、良かった^^。
ハゼの背ビレに付いている黒い物体はウミウシです。
ハゼの背ビレに寄生して、背ビレを食べるスミゾメキヌハダウミウシ。
美味しいのかな?!偏食過ぎますね^^;
この時期にはアマミスズメダイの幼魚が至る所で見られます。
体長は1cmほど。この蛍光ブルーがとても鮮やか!
かわいいですね〜。
スカシテンジクダイがいっぱいの根。
ここでは一年中、華やかな水中世界を楽しめますよ。
ようやく明日から晴れる日が続くようです。
プライム・スクーバ石垣
〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里345-9
www.primescuba-ishigaki.com
“プライム” クオリティのダイビングをお楽しみください!